
ジブリ映画『おもひでぽろぽろ』の都市伝説や声優を総まとめ
1991年公開の映画『おもひでぽろぽろ』は、大人に人気のジブリ作品です。そこで今回は、『おもひでぽろぽろ』の都市伝説や声優についてまとめてみました。
『おもひでぽろぽろ』について
『おもひでぽろぽろ』あらすじ ※ネタバレ注意です!!
東京でOLをしているタエ子
そんな中、会社に10日間の休暇をもらい、姉のナナ子の夫の親類の家がある山形県高瀬を訪れることにします。東京で生まれ育ったタエ子は、子どもの頃から田舎暮らしに憧れており、ナナ子の結婚によって自分にも田舎ができたことを喜んでいました。
小学5年生のタエ子
大人になったタエ子の前に、小学5年生の自分が現れ、タエ子は一緒に山形の地に降りました。
2才下の青年トシオとの出会い
ベニ花摘みやきゅうりの収穫など、タエ子は農作業を通じて田舎暮らしに惹かれていきます。また年齢が近いこともあり、タエ子とトシオはいろんな話をするようになり、二人は惹かれあっていきます。
家を飛び出すタエ子
そんなタエ子を迎えに来てくれたのは、トシオでした。家に戻るまでの車内で、タエ子はトシオのことを考えます。
東京へ戻ろうとするタエ子
結局タエ子は東京行きの列車から降ります。するとそこには、思いを寄せるトシオの姿があったのです。小学5年生のタエ子も祝福する中、タエ子とトシオは手をつないで歩き出します。
『おもひでぽろぽろ』は大人が楽しめる映画
子どもの頃にみると「つまらない」との感想を持つ人が多い作品です。しかし大人になってから見直すと、心に響き、そして美しいジブリ映画として高評価を得ています。
『おもひでぽろぽろ』の 都市伝説や裏設定 !
ジブリ作品には都市伝説があることが多いのですが、『おもひでぽろぽろ』にはあまり噂は存在しません。今わかっている都市伝説や裏設定をご紹介します。
『おもひでぽろぽろ』は、1991年公開のジブリ映画です。監督と脚本を高畑勲が務めました。
主人公は東京生まれ、東京育ちの27歳のOLタエ子。昔から田舎暮らしに憧れていたタエ子は10日間の休暇を取り、山形の田舎を旅します。そこで農業体験を通じて小学5年生の自分を振り返り、そして恋に落ち、永住の話を受けることになります。
2016年2月には、アメリカで劇場公開されたことでも話題になりました。